Re:Fit(レフィット)

キャンピングカーで出かけよう!

「第 2 次キャンピングカーブーム」ともいえるほど熱を帯びてきている昨今のキャンピングカーブーム。コロナ禍によりリモートワークの普及が進み、ワークライフバ ランスが取りやすくなっているのか、アウトドアを趣味にする人が多くなっています。特にキャンプ、サーフィンなどでは、ミニバンや軽自動車などの乗用車で車中泊 をする人が徐々に増えてきている印象です。そこからだんだんと車中泊の魅力に取り憑かれ、次第に装備やアイテムをグレードアップし、最終的にキャンピングカーを 購入する人も多いとか。最近では YouTube やテレビ、さまざまなメディアでも車中泊が取り上げられる機会が増えているように感じます。公共機関での 3 密を避ける 移動方法、リモートワーク、さらに移住を念頭に置いたワーケーション(ワーキング+バケーション)という新たな生活様式のなかで、大活躍してくれるキャンピング カー。日常生活、仕事、レジャーなどさまざまなシチュエーションで活用しようと考える人が、いま間違いなく増えています。

⇒キャブコンの詳細はこちら

自分の運転免許を確認しよう

運転免許は大きく 2 種類に分かれ、さらに運転免許の取得に必要な仮運転免許(仮免許)も合わせると 3 種類存在します。日本国内の公道で自動車や原動機付自転車を 運転するために必要な「第一種運転免許」や、バスやタクシーなど、営利目的で客を運送するために必要な免許、「第二種運転免許」です。もちろんそのなかでも「普 通」・「中型」・「大型」・「牽引」などなど、さらに種類が細分化されます。ぜひキャンピングカーに乗る前に、あらかじめ自分自身の運転免許を確認しておきましょう。

 

普通免許で運転できるキャンピングカー

実は、大抵のキャンピングカーは普通免許で運転することができます。普通免許でも「*車両総重量 3.5 トン未満、定員 10 人以下」の車両が運転可能のため、キャンピ ングカーでも人気の、市販のバンやワンボックスカー、トラックなどをベースにして作られている「バンコン」や「キャブコン」、モデルタイプにもよりますが、それら より少しサイズが大きい「バスコン」にも乗ることができます。

*普通免許は区分がたびたび改定されており、取得時期によって異なります。

・2017 年 3 月 12 日以降に取得した普通免許:車両の総重量が 3.5 トン未満、最大積載量 2 トン未満の自動車が運転できます。

・2007 年 6 月 2 日から 2017 年 3 月 11 日までにした普通免許:準中型 5 トン限定免許総重量 5 トン未満、最大積載量 3 トン未満まで運転可能です。

・2007 年 6 月 1 日までに取得した普通免許:中型 8 トン限定免許 、車両の総重量が 8 トン未満、最大積載量 5 トン未満の自動車が運転可能です。

⇒キャブコンの詳細はこちら

 

中型免許で運転できるキャンピングカー

中型免許を取得している場合、車両総重量が 7.5 トン以上 11 トン未満、最大積載量が 6.5 トン未満、乗車定員 29 人以下の車を運転することができます。車種でいう と、例えばマイクロバスをベースにした「バスコン」や、専用のシャシーにキャビンを取りつけた「フルコン」などが該当します。ただし、「バスコン」や「フルコン」 でも乗車定員が”10 人以下”であれば、普通免許で運転することが可能です。

⇒バスコンの詳細はこちら

 

けん引免許が必要になるトレーラー

エンジンを積んでおらず、別の車で引っ張って移動させるトレーラー。「けん引免許」が必要と誤解されやすい代物ですが、実はトレーラーの重量が 750kg 以下であれ ば、けん引免許は不要なのです。「でも、だいたいのトレーラーが 750kg 以上なんでしょ?」と思われるかもしれませんが、就寝寝定員 4 人、キッチン、トイレまで備 わっていて、750kg 以下というトレーラーは珍しくありません。日本国内では、手軽に購入して手軽にけん引できるこのサイズのキャンピングトレーラーが人気です。 ちなみに、キャンピングカーに人を乗せたまま走行するための条件は、車両総重量が 2000 ㎏以上、さらに車検証に定員記載がある場合のみです。かなりの大型トレー ラーでない限り、トレーラー部分に乗ったままの移動はできませんのでご注意を。

⇒キャンピングトレーラーの詳細はこちら

 

まとめ

多数のタイプが存在するキャンピングカーですが、いざレンタルや、購入に踏み切ろうとした際、持っている免許で運転することができないことが発覚すると大変です。 あらかじめ、乗りたいキャンピングカーの車両総重量、積載量、乗車人数などを確認しておき、所持している免許と照らし合わせておきましょう。ただし、前述のとお り日本で流通しているキャンピングカーのほとんどは普通免許で運転することができるタイプ。もちろん「キャンピングカー」なので、装備や設備を充実させたものが たくさんありますし、選択の幅は皆さんの想像よりもきっと広いはずです。ちょっとハードルが高いように思えるキャンピングカーですが、決してそんなことはありま せん。あなたのライフスタイルのステキな相棒に、きっとなってくれるはずです。

⇒キャンピングカーのレンタルはこちら