Re:Fit(レフィット)

キャンピングカー旅行を考えている人にとって、人気の旅行先と言えば北海道。
北海道の中でも、札幌は北海道観光の拠点にする人も多く、新千歳空港から近いということもあって多くの方が訪れる場所です。
当然、キャンピングカーを北海道でレンタルしようと思ったら札幌で借りる方も多いはず。

でも最近はキャンピングカーに初めて乗ります、というキャンピングカー初心者の方も増えてきており、本当に札幌で借りていいのかな?何か気を付けることはある?と不安に思うことも多いかもしれません。
そこで今回は札幌でキャンピングカーレンタルをしようとしている方のために、おすすめのレンタルスポットと、事前に気を付けておくべき点をご紹介。
ぜひ理想のキャンピングカー旅行の準備に役立ててください。

関連コラムはこちら↓

北海道でおすすめのキャンピングカーレンタルスポットご紹介!

 

札幌発!キャンピングカー旅行をする前に確認したいこと

キャンピングカーで北海道を周ろうと考えている場合、まず確認してほしいのはどういうルートで旅行をするかということ。
北海道はご存知の通り広大な土地柄、目的地までの距離や所要時間をしっかりと把握しておかないと、行きたかった観光スポットをしっかりと周れないことが良くあります。

行きたい観光スポット・ドライブルートは札幌からどれくらい?

例えば北海道でも人気の観光スポットでもある世界遺産 知床。
まさに自然の偉大さを感じられる断崖絶壁や、大海原、また知床五湖をお目当てに訪れる人も多くいる場所ですが、札幌からの距離はどれほどでしょうか?

札幌駅から知床五湖までの距離

札幌から知床まで行こうとすると、実はほぼ北海道を横断するようなルートになることがわかります。
その距離なんと約421km!普通車で、ノンストップで車を走らせても6時間20分かかるということは、キャンピングカーだとノンストップでも8時間はかかるはず。
初心者の方に限らず、この距離を休憩なしで運転するのは危険ですし、スピードも遅くなるので10時間ほどかかっても不思議ではありません。

ちなみに421kmというのは、東京から大阪が直線距離で約400㎞なので、そのくらい遠い距離なんですね。

つまり知床に行こうとした場合、本当に知床以外には一切行かないのであれば可能かもしれませんが、途中で別の都市で観光したりということを考えると
札幌でキャンピングカーレンタルをするのは、2泊3日などの場合は現実的ではありません。
行って帰ってくるだけでほぼ2日間なくなるようなものなので、1週間程度の長期旅行の方なら大丈夫かもしれませんが、これでは全く観光を楽しめなくなってしまいます。

札幌・旭川・美瑛・富良野エリアをめぐる場合

北海道観光でもっとも人気なのがこちらのルート。
札幌を拠点にして、旭山動物園でも有名な旭川市、青い池やレインボー花畑で有名な美瑛町、ラベンダーやワインなどで有名な富良野市をぐるっと回るルートです。
この場合、札幌でレンタカーを借りるのはどうなのか、見ていきましょう。

こちらでは実際に札幌、旭山動物園、青い池、ファーム富田(ラベンダーが有名な富良野のガーデン)を周り、札幌まで帰ってくるルートを組んでみました。
トータルの距離は、約336km。
色々なところに立ち寄っているルートですが、札幌まで帰ってきても知床までの距離よりも短いですね。
いかに知床が遠いかがわかります。

これであれば、2泊3日でも十分に観光・ドライブ共に楽しめるルートになるのではないでしょうか。
この場合、札幌でキャンピングカーをレンタルするのはよさそうです。

実際に、CAMP RIDEでは札幌を出発地点にしたモデルコースを日程別でご紹介していますので、良ければご覧ください。


 

小樽・函館エリアをめぐる場合

od_hakodate

最後にもう1つご紹介したいのが、北海道観光でも人気の小樽、函館を訪れるルートです。
小樽運河で有名な小樽市も、日本三大夜景が見られたり、ラッキーピエロというローカルグルメで人気の函館も、北海道観光をする場合は行ってみたい場所の1つになるはず。
実際にルートを組んでみるとこのようになりました。

札幌と小樽は実は非常に距離が近く、札幌からキャンピングカーを走らせれば1時間ほどでついてしまうんです。
ところが、そこから函館に行こうとすると、距離にして約271㎞、所要時間では4時間~5時間ほどかかります。
知床ほどではありませんが、こちらも途中で休憩をはさむことを考えれば6時間程度は見ておいた方が良いので、半日程度はかかります。
函館もいかに北海道の中で遠い場所にあるかがお分かりいただけるかと思います。

ただこちらは海沿いを通るルートになるので、海好きの方にとっては楽しいドライブルートになるかもしれません。

このように、北海道は事前に行きたい場所がどのくらい遠いのかをしっかりと把握しておかないと、安易に札幌でキャンピングカーをレンタルしても遠すぎて十分に観光を楽しめなかった、ということになりかねません。
キャンピングカー初心者の方だけでなく、北海道観光が初めてという方も十分に事前にプランを練ってからレンタカーを借りる場所を決めるのが大切です。

キャンピングカーの運転は最大限の注意を

キャンピングカーの運転に慣れている方であれば当然の知識かもしれませんが、キャンピングカーというのは車高が高いこともあり、横からの強風に弱く、高速道路などではスピードを出し過ぎると非常に危険です。
普通車なら100km出せる場合も、キャンピングカーでは絶対に80km程度にとどめておく必要があります。
これは、キャンピングカーの運転に慣れていない方にとっては必ず意識しておくべきポイントです。

また、普段乗っている車と比べると車のサイズが大きく、重心も高いためハンドルを切ったときに遠心力でボディが外側に傾きやすいキャンピングカーではカーブも要注意。
曲がり切れずに事故につながってしまう可能性があるので、しっかりとスピードを落とすことを意識しましょう。

特に北海道は札幌などの都会から少し車を走らせただけで、いわゆる田舎ののんびりとしたエリアに入ります。
そのため、高い建物もなく視界が広けているため、スピードを出してもスピードを出している感覚がなくなってしまうエリアが非常に多いんです。
そこで気づかずスピードを出してしまうと、せっかくの楽しいキャンピングカー旅行が悲しい思い出になってしまいかねません。

一番大切なのは、焦ってスピードを出す必要がない計画を立てること。
上記でご紹介した札幌からの所要時間や距離などを参考に、無理のない安全な計画をしっかりと立てておきましょう。

札幌でのキャンピングカー旅行でおすすめのレンタルスポット

さて、最後にお待ちかねの札幌でキャンピングカーレンタルをするのにおすすめのスポットをご紹介。
今回は札幌市内だけではなく、札幌市内への配車(有料)が可能なレンタカー屋さんもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ハッピーキャンピングカーレンタル

ハッピーキャンピングカーレンタルさんは札幌市白石区に営業所を構えるレンタカー屋さん。
車中泊愛好家にもかなり人気のハイエースのレンタルが可能です。
車種は2種類あり、乗り心地抜群のグランドハイエースベースのキャブコンとコンパクトだけど装備充実のハイエースOMC飛鳥を選ぶことができます。
ハイエースは普通車としても利用する人が多い車種なだけあって、初心者の方でも運転がしやすいことが特徴。
それでいてしっかりとキャンピングカーの特徴は備えているので、今まで1度もキャンピングカーの運転をしたことがないという方にもおすすめです。

 

北海道ノマドレンタカー

北海道_キャンピングカーレンタル_ノマド

ノマドレンタカーさんは新千歳空港がある千歳市にあるレンタカー屋さん。
札幌市内のホテルへの配車が可能(有料)で、こちらで取り扱っているレンタカーは本場ドイツから輸入されたサンライトなど、ワンランク上のキャンピングカー。
最新のラグジュアリータイプのキャブコンが用意されているだけでなく、どの車もしっかりと清掃・整備されており、小さなお子さんがいるご家族や女性からの支持が非常に高いレンタカー屋さんです。

 

まとめ

以上、札幌でおすすめのキャンピングカーレンタルスポットをご紹介しました。
大切なのは自分が観光したい北海道のエリアが札幌拠点で本当に大丈夫かを事前に確認すること、そして常に時間に余裕を持ったルートでドライブをすることです。
ご紹介したキャンピングカーレンタル屋さんはどれもお客さんからの評価が高く、サービスレベルが高いところばかり!
それぞれ特徴があるので、お好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

⇒キャンピングカーのレンタルはこちら